すき家といえば、松屋・吉野家に次ぐ牛丼チェーン店です。
皆さんも一度は利用したことがあるのでは?
なんとこのすき家で働くアルバイトスタッフが、
5月29日(肉の日)
一部の全国のアルバイト達が
一斉に出勤しないという
ストライキを起こすとツイッター、2chなどで騒がれています!
ではなぜこんなことにまで発展してしまったのか、
簡単に調べてみました。
スポンサーリンク
以前から不満の声はありました。
・残業はあたりまえ
・新人を1人で勤務させる
・実際務めると勤務時間が聞いていたのと違う
このような不満が以前からさわがれていたそうなのですが、
大きな原因が、国民もおかしいと思うような出来事が起こりました。
2月14日 「牛すき焼き定食」 発売開始
これがアルバイトスタッフの不満を爆発させました。
・メニューが多く仕込みが多いのに
鍋の仕込みにも時間がかかりすぎ、1人勤務だと店が回らない。
これが元々1人勤務が多い、残業は当たり前、バイトなのに請負契約などの
不満に乗っかり最後のひと押しをしてしまった形になりました。
過去にすき家はかなりの確率で強盗に入られるという
事件が起こっていた。
そこで警察から深夜帯は2人勤務にするよう指導を受けるも、
人件費が倍増するという理由で1人勤務に戻していた。
↓1人勤務の実態↓
結果
・人手不足により、営業できない店が相次ぐ
・ツイッターなどで、人手不足による閉店が拡散される
・すき家本部は人手不足を認めると株価に影響が出るため、
パワーアップ改装のための閉店と発表
(私の近所のすき家でも一時閉店中になっていました)
そこですき家側がとった行動は、
・急遽本社の社員をヘルプで送る
・時給を上げてアルバイト募集
そして・・・・・・
名前を隠し派遣会社にバイト募集をかけていた!
住所を調べ、Googleストリートビューに切り替えると・・・・
赤い看板が!!笑
http://townwork.net/detail/clc_2927699032/joid_34229649/
http://www.sounds-good.co.jp/recruit/list.php?id=596
(元ネタは2ch)
14日、ゼンショウホールディングスは、傘下の牛丼チェーン「すき家」の
28店舗をアルバイトが採用できない、人員不足という理由で営業休止したことを
明らかにした。
店舗改正を含めると3月中旬から約180店舗が休止。
4月からは「採用状況が好転してきた。」と店舗再開に自身を見せたのである。
「来店客にご迷惑をお掛けした。一部アルバイトに負担が増えてしまった」
と謝罪が小川賢太郎会長兼社長からされた。
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・
・
そして5月29日・・・・・・
全国でこの
肉の日に一斉ストライキが予定された!!
現在、「すき家 ストライキ」というハッシュタグがツイッターで大拡散中。
「アルバイトは5月29日一斉に休もう」
というような働きかけをしまくっているみたいなんです!
トレンドキーワードでも上位に食い込んでしまっているこの事件。
当日はどうなってしまうのか・・・・
(まとめはココまで)
今回の騒動ですが、
仕事を舐めてんのか?と
思う方も多いと思います。
実際私も、「舐めてるわ!!」と言いながらも面白がっていたことも確かです。
ですがこの記事を書きながら調べてみると、Yhoo知恵袋などで本当に
悩んでいるスタッフの方が凄まじく多い現実を知りました。
すき家で働いていなくても上の1人勤務時の写真なんかを見れば
明らかにおかしい光景です。
5月29日出勤するスタッフを考えれば休むことで迷惑がかかるという
考えにもなりますが、
上がなにも変わらない限りアルバイトはいいなりになるだけです。
あまり煽るようなことはいいませんが、
アルバイトが働きやすい、お客さんも来店しやすい店になってほしいですね!
ちなみに、
昨日すき家に行こうとしましたが・・・・気を使ってしまい帰りました・・・・・笑
スポンサーリンク